坂内川(読み)さかないがわ

日本歴史地名大系 「坂内川」の解説

坂内川
さかないがわ

白猪しらい山麓に発し、大河内おかわち地区・松尾まつお地区・旧市街地を経て大口おおくち港に注ぐ。全長約二〇キロ。伊勢参宮街道は松坂大橋によって坂内川を越える。上流には、中世後期、北畠氏配下の三御所とよばれた坂内御所および大河内御所の居所があり、大河内は永禄一二年(一五六九)織田信長と北畠氏の最後で最大の軍事的衝突の舞台となった。下流には蒲生氏郷以来の松坂町が発展し、坂内川は西にし町とほん町を分断して大口へ向かっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android