坂口食(読み)さかぐちしょく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「坂口食」の意味・わかりやすい解説

坂口食
さかぐちしょく

糖尿病を検査するために,坂口康蔵 (1885~1961) が考案した試験食。米飯 270g (100gの米に相当) と鶏卵2個を与えて血糖値を測定する。健康者の場合は食事による血糖値は食後 30~60分で最高になり,その値は 145mg/dl以下である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む