坂名井子縄麻呂(読み)さかないの こつなまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂名井子縄麻呂」の解説

坂名井子縄麻呂 さかないの-こつなまろ

?-? 平安時代前期の農民
信濃(しなの)(長野県)の人。仁和(にんな)元年(885)辛犬甘秋子(からいぬかいの-あきこ)の家人8人を殺害したとして,勅使に尋問され捕らえられる。この事件で国守橘良基(たちばなの-よしもと)は,子縄麻呂の言い分のみをきいて秋子らを捕らえ,負傷させたことがわかり,譴責(けんせき)をうけた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む