坂越(読み)さこし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「坂越」の意味・わかりやすい解説

坂越
さこし

兵庫県南西部,赤穂市南東部の坂越湾にのぞむ集落。旧町名。 1951年赤穂町ほかと合体して赤穂市となる。古くから瀬戸内海港町として発達。沖合い 330mの生島周囲約 1.6kmの小島ながらアラカシ,アリドオシなど 120種に上る暖帯性広葉樹林の密生地で天然記念物指定 (1924) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む