坂越(読み)さこし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「坂越」の意味・わかりやすい解説

坂越
さこし

兵庫県南西部,赤穂市南東部の坂越湾にのぞむ集落。旧町名。 1951年赤穂町ほかと合体して赤穂市となる。古くから瀬戸内海港町として発達。沖合い 330mの生島周囲約 1.6kmの小島ながらアラカシ,アリドオシなど 120種に上る暖帯性広葉樹林の密生地で天然記念物指定 (1924) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む