坐法(読み)ざほう

精選版 日本国語大辞典 「坐法」の意味・読み・例文・類語

ざ‐ほう‥ホフ【坐法】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。行儀にかなった僧俗のすわり方。僧では、結跏趺坐(けっかふざ)などが、その一つ。〔釈氏要覧‐中〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「坐法」の読み・字形・画数・意味

【坐法】ざほう(はふ)

法にふれる。〔史記夫伝〕已に破る。夫此れを以て名、天下に聞ゆ。潁陰侯、之れ(夫の軍功)を上(しやう)に言ふ。上、夫を以て中將と爲す。數(歳)にして法に坐して去る。

字通「坐」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「坐法」の意味・わかりやすい解説

坐法
ざほう

「アーサナ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む