僧俗(読み)ソウゾク

精選版 日本国語大辞典 「僧俗」の意味・読み・例文・類語

そう‐ぞく【僧俗】

  1. 〘 名詞 〙 僧侶と俗人。出家在家緇素(しそ)
    1. [初出の実例]「そうぞく・上達部・殿上人・地下・六位、なにくれまでもてつづきたる、いみじう尊し」(出典:枕草子(10C終)二七八)
    2. 「年頃馴れ仕うまつりつる僧俗・殿上人・判官代、涙を流し惑ひたり」(出典:栄花物語(1028‐92頃)様々のよろこび)
    3. [その他の文献]〔蘇軾‐東坡詩話〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「僧俗」の読み・字形・画数・意味

【僧俗】そうぞく

出家と在家。

字通「僧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む