坪井 洋文
ツボイ ヒロフミ
昭和期の民俗学者 国立歴史民俗博物館民俗研究部教授・部長。
- 生年
- 昭和4(1929)年7月28日
- 没年
- 昭和63(1988)年6月25日
- 出生地
- 広島県山県郡新庄村(現・大朝町)
- 旧姓(旧名)
- 郷田
- 学歴〔年〕
- 国学院大学文学部文学科〔昭和28年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士(国学院大学)〔昭和59年〕
- 経歴
- 民俗学研究所所員、国学院大学日本文化研究所研究員を経て、昭和44年同大学文学部助教授、51年教授を歴任し、56年より国立歴史民俗博物館教授・民俗研究部長。農耕文化の研究で知られる。著書に「イモと日本人」「稲を選んだ日本人」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
坪井洋文 つぼい-ひろふみ
1929-1988 昭和時代後期の民俗学者。
昭和4年7月28日生まれ。母校国学院大の教授をへて,昭和56年国立歴史民俗博物館教授。農耕文化の研究で知られ,「イモと日本人」「稲を選んだ日本人」などの著作がある。昭和63年6月25日死去。58歳。広島県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
坪井 洋文 (つぼい ひろふみ)
生年月日:1929年7月28日
昭和時代の民俗学者。国学院大学教授;国立歴史民俗博物館教授・民俗研究部長
1988年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 