坪穴遺跡(読み)つぼあないせき

日本歴史地名大系 「坪穴遺跡」の解説

坪穴遺跡
つぼあないせき

[現在地名]黒川村坪穴

胎内たいない川の中流、黒川盆地の右岸段丘上に立地し、戦前は縄文前期の坪穴式土器標式遺跡として著名。昭和四二年(一九六七)、羽越水害復旧工事で遺跡は半壊した。土器は縄文前期後葉から中期後葉までで、現在採集できるものは中期の土器片である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 一群

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む