すい‐すい【垂垂】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① たくさんたれさがっているさま。
- [初出の実例]「静者襟懐久曠夷、白頭嬾レ剃雪垂々」(出典:蕉堅藁(1403)山居十五首次禅月韻)
- 「枝葉蓑々(スイスイ)として地上に垂」(出典:読本・忠臣水滸伝(1799‐1801)前)
- [その他の文献]〔杜甫‐和裴迪登蜀州東亭見寄詩〕
- ② 次第にその方に傾くさま。〔貫休‐陳情献蜀皇帝詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「垂垂」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 