垢抜(読み)あかぬけ

精選版 日本国語大辞典 「垢抜」の意味・読み・例文・類語

あか‐ぬけ【垢抜】

  1. 〘 名詞 〙 容姿、態度、技芸などが洗練されて素人離れしていること。また、都会風に洗練されてすっきりと粋(いき)なこと。
    1. [初出の実例]「垢抜(アカヌケ)のしたいろごとなるべし」(出典洒落本・蛇蛻青大通(1782))
    2. 「小股の切上(きりあが)った、垢抜けのした」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

垢抜の語誌

技芸の拙劣未熟な状態を「垢」にたとえる記述は「風姿花伝」に見える。のち、芸能以外にも容姿、態度、趣味などの洗練された状態を「垢の抜けた」という句で表現したことが、すでに「日葡辞書」に載せられている。「垢抜け」という一語の表現は近世になってからである。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android