垢田村
あかだむら
[現在地名]下関市大字垢田・垢田町一丁目・同三―五丁目・新垢田南町一―三丁目・新垢田東町一―二丁目・新垢田西町一―四丁目・新垢田北町・古屋町一―二丁目・綾羅木南町一―二丁目の各全域、および垢田町二丁目・山の田西町・山の田中央町の各一部
現下関市の西部にあたり、北は綾羅木、東は稗田、南は武久の各村に接する。西は響灘に面し海上に六連島を望む。長府藩領で西豊浦郡前支配に属する小村。
慶長一五年(一六一〇)の検地帳に「赤田村」と記され、総石高二六一石余、うち田一四町余で二二〇石余、畠八町余で二七石余、百姓屋敷四五。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 