埃茸(読み)ホコリタケ

デジタル大辞泉 「埃茸」の意味・読み・例文・類語

ほこり‐たけ【××茸】

ハラタケ科のキノコ。夏から秋に山野地上に生える。宝珠形で、初め白いがのち淡灰褐色になる。熟すと頂に穴が開いてほこりのように胞子が噴き出す。若いものは食用。きつねのちゃぶくろ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「埃茸」の意味・読み・例文・類語

ほこり‐たけ【埃茸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 担子菌類ホコリタケ科のキノコの総称。キノコの体は外皮に包まれ、胞子は成熟するまで外に現われない。いずれも若いときは肉が白く食用となるが、胞子が熟すとキノコの外皮が破れて外に吹き出し、ほこりのような状態を呈する。主なものにオニフスベ、ホコリタケなどがある。
  3. ホコリタケ科のキノコ。各地の山野の地上に普通に見られる。高さ四~五センチメートルの洋梨形で頭部は宝珠形、若いときは白く、しだいに灰褐色となる。熟すと、頂端小孔から煙のように胞子を吹き出す。若いものは食用として美味。きつねのちゃぶくろ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「埃茸」の解説

埃茸 (ホコリタケ)

学名Lycoperdon perlatum
植物。ホコリタケ科のキノコ

埃茸 (ホコリタケ)

植物。ホコリタケ科の腹菌類,薬用植物。オニフスベの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android