城下町杵築(読み)じょうかまちきづき

事典 日本の地域遺産 「城下町杵築」の解説

城下町杵築

(大分県杵築市)
おおいた遺産指定の地域遺産
杵築城は1393(明徳4)年、に木付頼直によって築かれた。その城下町・杵築は「坂道の城下町」と呼ばれる。南北高台には武士が住み、谷間には商人が住んだ「サンドイッチ型」の土地利用がされている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む