城多 又兵衛
キタ マタベエ
- 職業
- 声楽家
- 専門
- テノール
- 肩書
- 東京芸術大学教授
- 生年月日
- 明治37年 3月30日
- 出身地
- 三重県
- 学歴
- 東京音楽学校〔昭和4年〕卒,東京音楽学校研究科〔昭和6年〕修了
- 経歴
- 昭和6〜9年ローマのサンタ・チェチーリア音楽院留学。船橋栄吉、スコラーリに師事。11年ヴェルディの「レクイエム」でデビュー。同年演奏会形式で「椿姫」のアルフレードを歌い、のち「ファウストの劫罰」や、オペラにも出演、その後は東京芸大、大阪大、京都学芸大各教授を歴任、退官後も上野学園大、作陽短大、昭和音楽短大などで教えた。著書に「譜の読み方から歌曲への歌い方」「イタリア式歌唱法」、共著「音楽図説」などがある。
- 没年月日
- 昭和54年 3月30日 (1979年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
城多 又兵衛
キタ マタベエ
昭和期の声楽家(テノール) 元・東京芸術大学教授。
- 生年
- 明治37(1904)年3月30日
- 没年
- 昭和54(1979)年3月30日
- 出身地
- 三重県
- 学歴〔年〕
- 東京音楽学校〔昭和4年〕卒,東京音楽学校研究科〔昭和6年〕修了
- 経歴
- 昭和6〜9年ローマのサンタ・チェチーリア音楽院留学。船橋栄吉、スコラーリに師事。11年ヴェルディの「レクイエム」でデビュー。同年演奏会形式で「椿姫」のアルフレードを歌い、のち「ファウストの劫罰」や、オペラにも出演、その後は東京芸大、大阪大、京都学芸大各教授を歴任、退官後も上野学園大、作陽短大、昭和音楽短大などで教えた。著書に「譜の読み方から歌曲への歌い方」「イタリア式歌唱法」、共著「音楽図説」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
城多又兵衛 きた-またべえ
1904-1979 昭和時代のテノール歌手,音楽教育者。
明治37年3月30日生まれ。昭和6年イタリアにわたり,サンタ-チェチリア音楽院にまなぶ。11年歌手デビュー。東京芸大,上野学園大の教授として,ソルフェージュ教育などにつくした。日伊協会理事。昭和54年3月30日死去。75歳。三重県出身。東京音楽学校(現東京芸大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 