城山腰遺跡(読み)じようやまごしいせき

日本歴史地名大系 「城山腰遺跡」の解説

城山腰遺跡
じようやまごしいせき

[現在地名]松本市蟻ヶ崎

芥子坊主けしぼうず山・鳥居山と続いてきた山脈が松本市街地の北辺を限り、その南端犬飼城いぬかいじよう山がある。

城山の山腹から山麓、木沢正麟寺の南から丸の内中学校にかけての一帯に広がる縄文時代から平安時代にかけての集落遺跡。この遺跡の西方には凹地を挟んで、銅鐸破片が出土した宮渕遺跡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 石器 石戈

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android