城田寺郷(読み)きだいじごう

日本歴史地名大系 「城田寺郷」の解説

城田寺郷
きだいじごう

現城田寺を遺称地とする。鎌倉時代には城田きだ郷とも称したが、木田きだ郷・城田きだ庄との関係は不明。承元二年(一二〇八)正月一六日に書写された「梵網経古迹記」青丘沙門大賢集の奥書(日本古写経現存目録)に「時方郡城田寺如法草庵」とみえる。建長八年(一二五六)四月二五日、下人の売買をめぐって「城田御領」に付沙汰された訴訟により身柄を拘束された西心の身代を、白拍子の玉王が請出している(「白拍子玉王身代請文」真福寺本倭名抄裏文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む