デジタル大辞泉 「執する」の意味・読み・例文・類語 しゅう・する〔シフする〕【執する】 [動サ変][文]しふ・す[サ変]深く心にかける。とらわれる。執着する。しっする。「あらゆる詩人の虚栄心は…後代に残ることに―・している」〈芥川・文芸的な、余りに文芸的な〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「執する」の意味・読み・例文・類語 しゅう‐・するシフ‥【執】 〘 他動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]しふ・す 〘 他動詞 サ行変 〙 深く心にかける。執心する。執着する。しっす。[初出の実例]「慈恵僧正の強く被執(しふせられ)たりける事にこそ有ぬれ」(出典:今昔物語集(1120頃か)三一)「自ら著(ぢゃく)し自ら執(シフ)する煩悩の、魔に迷ふをば」(出典:人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例