基本多言語面(読み)キホンタゲンゴメン

デジタル大辞泉 「基本多言語面」の意味・読み・例文・類語

きほん‐たげんごめん【基本多言語面】

符号化文字集合UCS-2またはUCS-4において、1文字を2バイト符号化できる65536文字分が割り当てられた符号領域ISO/IEC 10646規定世界でもっともよく使われる英数字・記号・CJK統合漢字追加漢字面を除く)・特殊文字などが含まれる。BMP(basic multilingual plane)。→ユー‐シー‐エス(UCS)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ISO エス

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む