追加漢字面(読み)ツイカカンジメン

デジタル大辞泉 「追加漢字面」の意味・読み・例文・類語

ついか‐かんじめん【追加漢字面】

ユニコードで採用される符号化文字集合UCS-4において、基本多言語面に収められなかった漢字を割り当てた符号領域UTF-8UTF-16UTF-32のいずれの文字符号化方式においても4バイトで表され、その際、UTF-16ではサロゲートペアが用いられる。補助漢字面SIP(supplementary ideographic plane)。→ユー‐シー‐エス(UCS)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 エス

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む