堀之敏(読み)ほり ゆきとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀之敏」の解説

堀之敏 ほり-ゆきとし

1820-1863* 江戸時代後期の大名
文政3年4月18日生まれ。堀直哉(なおちか)の長男。文政13年越後(えちご)(新潟県)椎谷(しいや)藩主堀家12代となる。大坂大番頭(おおばんがしら),奏者番などをへて,安政7年若年寄にすすみ,外国事務係をつとめた。文久2年12月8日死去。43歳。通称は慎太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む