堀場 一雄
ホリバ カズオ
大正・昭和期の陸軍大佐
- 生年
- 明治33(1900)年2月1日
- 没年
- 昭和28(1953)年10月21日
- 出生地
- 愛知県
- 学歴〔年〕
- 陸士〔大正11年〕卒,陸大〔昭和5年〕卒
- 経歴
- 歩兵第50連隊付を経て、昭和5年参謀本部員、中国、ソ連、ポーランドなどに駐在。12年参謀本部戦争指導班で「国防国策集」などを起草、13年「日支新関係調整方針」を起案した。14年支那派遣軍参謀、16年軍務局御用掛として総力戦研究所員、同年8月大佐、18年第2方面軍参謀、19年南方軍参謀、第5航空軍参謀副長。著書に「支那事変戦争指導史」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
堀場一雄 ほりば-かずお
1900-1953 昭和時代前期の軍人。
明治33年2月1日生まれ。参謀本部員をへて中国,ソ連などに駐在し,ソ連の第2次5ヵ年計画を調査。昭和12年帰国後,参謀本部戦争指導班に属し,日中戦争の不拡大を主張。14年支那派遣軍参謀。第二次大戦では南方軍参謀などをつとめた。陸軍大佐。昭和28年10月21日死去。53歳。愛知県出身。陸軍大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 