堀川光山(読み)ほりかわ こうざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀川光山」の解説

堀川光山 ほりかわ-こうざん

1857*-? 明治-大正時代の陶芸家,建築装飾家。
安政3年12月14日生まれ。明治9年絵焼き付けを創始し,楽焼で名をあげる。のち建築装飾の分野にも進出した。東京彫工会幹事,日本窯業共進会委員。常陸(ひたち)(茨城県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む