堀幸夫(読み)ほり ゆきお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀幸夫」の解説

堀幸夫 ほり-ゆきお

1927- 昭和後期-平成時代の機械工学者。
昭和2年8月22日生まれ。40年東大教授となる。オイルウィップ(すべり軸受け自励振動現象)の研究で知られる。63年日本学術振興会理事。平成6年金沢工大副学長。日本潤滑学会,日本機械学会会長をつとめた。19年「トライボロジーに関する研究」で加藤康司とともに学士院賞。23年学士院会員。東京出身。東大卒。著作に「固体力学」(共著)など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む