堀田健一(読み)ほった けんいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀田健一」の解説

堀田健一 ほった-けんいち

1943- 昭和後期-平成時代の障害者用自転車製作者。
昭和18年7月26日生まれ。昭和37年本田技研工業入社。2年半後退社して建築資材の梱包業をはじめる。54年次男のためにつくった踏み込み式三輪自転車を作り,障害者のあいだで評判となる。同年堀田製作所を設立。基本は踏み込み式三輪自転車だが,手動式,電動式,前輪駆動式など障害者の状態や体型,希望にそって制作している。平成18年シチズン・オブ・ザ・イヤー受賞。障害者のひとり一人の希望に合わせた障害者用自転車を製作し,障害者の生活行動の拡大に貢献したとして,19年吉川英治文化賞。茨城県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む