精選版 日本国語大辞典 「堅利」の意味・読み・例文・類語
けん‐り【堅利】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) かたくてするどいこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「気摧二秦楚堅利一、言折二蘇張縦横一」(出典:翰林葫蘆集(1518頃)一三・心月清公禅定門七周忌拈香)
- [その他の文献]〔孟子‐公孫丑下〕
高からざるに非ざるなり。池深からざるに非ざるなり。兵革堅利ならざるに非ざるなり。米粟多からざるに非ざるなり。委(す)てて之れを去る。是れ地の利は人の和に如(し)かざればなり。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...