堅田源右衛門(読み)かただ げんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堅田源右衛門」の解説

堅田源右衛門 かただ-げんえもん

?-? 室町時代漁師
近江(おうみ)(滋賀県)の人。浄土真宗の熱心な信者で,蓮如(れんにょ)に帰依(きえ)した。文明11年(1479)山科本願寺が完成し,蓮如が園城寺(おんじょうじ)境内顕証寺から宗祖像をうつそうとして園城寺の衆徒にさまたげられたとき,首と交換という衆徒の求めに息子源兵衛の首をさしだし,宗祖像をとりもどしたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android