堅田源右衛門(読み)かただ げんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堅田源右衛門」の解説

堅田源右衛門 かただ-げんえもん

?-? 室町時代漁師
近江(おうみ)(滋賀県)の人。浄土真宗の熱心な信者で,蓮如(れんにょ)に帰依(きえ)した。文明11年(1479)山科本願寺が完成し,蓮如が園城寺(おんじょうじ)境内顕証寺から宗祖像をうつそうとして園城寺の衆徒にさまたげられたとき,首と交換という衆徒の求めに息子源兵衛の首をさしだし,宗祖像をとりもどしたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む