堅田藩陣屋跡(読み)かたたはんじんやあと

日本歴史地名大系 「堅田藩陣屋跡」の解説

堅田藩陣屋跡
かたたはんじんやあと

[現在地名]大津市本堅田一丁目

最大一万三千石を領した堅田藩堀田氏の政庁跡。遺構は残らないが、文政八年(一八二五)の本堅田村絵図(伊豆神社蔵)では周囲を堀でめぐらした屋敷地に御陣屋と記される。元禄一一年(一六九八)堀田正高は滋賀・高島両郡に一万石を与えられ、本堅田ほんかたた村に陣屋を置いた。正高の国入りは同一三年で、以後正峯(享保七年襲封)・正永(同一一年)正実(同二〇年)・正富(宝暦八年)・正敦(天明七年)と続く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む