堤 真佐子
ツツミ マサコ
- 職業
- 女優
- 本名
- 堤 雅子
- 生年月日
- 大正6年 8月10日
- 出身地
- 東京市(東京都)
- 経歴
- 昭和5年日本劇場の付属音楽舞踊学校を卒業。7年オリエンタル映画社の「浪子」で映画デビュー。8年P.C.L.入社「ほろよひ人生」に準主役。10年「すみれ娘」などに主演、千葉早智子に次ぐ二本柱となった。12年東宝映画となり、徳川夢声の「雷親爺」、霧立のぼるの「四ツ葉のクローバ」などに助演共演し、庶民的な味を見せた。17年の「南海の花束」を最後に退社。戦後も東宝、松竹などに出演した。
- 没年月日
- 昭和51年 8月4日 (1976年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
堤 真佐子
ツツミ マサコ
昭和期の女優
- 生年
- 大正6(1917)年8月10日
- 没年
- 昭和51(1976)年8月4日
- 出身地
- 東京市
- 本名
- 堤 雅子
- 経歴
- 昭和5年日本劇場の付属音楽舞踊学校を卒業。7年オリエンタル映画社の「浪子」で映画デビュー。8年PCL入社「ほろよひ人生」に準主役。10年「すみれ娘」などに主演、千葉早智子に次ぐ二本柱となった。12年東宝映画となり、徳川夢声の「雷親爺」、霧立のぼるの「四ツ葉のクローバ」などに助演共演し、庶民的な味を見せた。17年の「南海の花束」を最後に退社。戦後も東宝、松竹などに出演した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
堤真佐子 つつみ-まさこ
1917-1976 昭和時代の映画女優。
大正6年8月10日生まれ。昭和7年「浪子」でデビュー。8年PCL(のち東宝映画)にはいり,同社第1作の「ほろよひ人生」に出演。12年俳優北沢彪(ひょう)と結婚。17年「南海の花束」を最後に東宝を退社した。昭和51年8月4日死去。58歳。東京出身。日劇付属音楽舞踊学校卒。本名は雅子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 