日本歴史地名大系 「堤貝塚」の解説 堤貝塚つつみかいづか 神奈川県:茅ヶ崎市堤村堤貝塚[現在地名]茅ヶ崎市堤 十二天・南谷海岸線から四・八キロ入込んだ、北に張出した低丘陵先端部の広大な台地上(標高三〇―三四メートル)の平坦部と東西両側斜面にある、縄文時代後期前半の貝塚を伴う集落跡。相模湾岸にある数少ない貝塚の一つであり、鹿角製漁労具や魚骨の出土の多い点でも注目される。東貝塚は昭和一三―一四年(一九三八―三九)試掘され、堀之内II式土器・鹿角製釣針・鯨骨製品などが出土した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by