塗小早(読み)ぬりこばや

精選版 日本国語大辞典 「塗小早」の意味・読み・例文・類語

ぬり‐こばや【塗小早】

  1. 〘 名詞 〙 船体外面や垣立廻りを漆で塗装した幕府諸侯の所有する小早。装飾ほか船足を速め、船体の腐朽を防ぐ効果のために塗るもので、朱、黒、蝋色などが多い。
    1. [初出の実例]「小船塗小早」(出典:和漢船用集(1766)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android