塩化シアン(読み)エンカシアン

化学辞典 第2版 「塩化シアン」の解説

塩化シアン
エンカシアン
cyanogen chloride

CNCl(61.47).クロロシアンともいう.氷冷したシアン化カリウム水溶液に塩素を通すと得られる.HClの作用で三量体の塩化シアヌル (CNCl)3 となる.無色の液体.分子は直線形Cl-C-Nで,C-Cl1.629 Å,C-N1.163 Å.融点-6.9 ℃,沸点13 ℃.密度1.22 g cm-3.水,エタノールエーテルなどに可溶.ニトリル合成に用いられる.猛毒.[CAS 506-77-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む