ハロゲン化シアン(読み)ハロゲンかシアン(その他表記)cyanogen halide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハロゲン化シアン」の意味・わかりやすい解説

ハロゲン化シアン
ハロゲンかシアン
cyanogen halide

塩化シアン CNCl ,臭化シアン CNBr ,ヨウ化シアン CNI などの総称。塩化シアンはシアン化水素水溶液に塩素を作用させてつくられる液体で,比重 1.186,沸点 13.8℃。水,アルコールに可溶蒸気は刺激臭が強く猛毒。毒ガス,化学合成原料として使われる。臭化シアンは針状晶または立方体結晶で,融点 52℃,沸点 61~62℃。刺激臭強く,猛毒。水,アルコールに易溶。不純な臭化シアンは分解しやすく,爆発性がある。ヨウ化シアンは白色針状物質で刺激臭が強く,辛みがある。融点 146~147℃で,水,アルコール,エーテルなどに可溶。猛毒で,防虫剤,昆虫標本用に使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む