塩化水銀型構造(読み)エンカスイギンイチガタコウゾウ

化学辞典 第2版 「塩化水銀型構造」の解説

塩化水銀(Ⅰ)型構造
エンカスイギンイチガタコウゾウ
mercury(Ⅰ) chloride type structure

A2B2組成をもつ塩化水銀(Ⅰ)Hg2Cl2,ヨウ化水銀(Ⅰ)Hg2I2,臭化水銀(Ⅰ)Hg2Br2,およびフッ化水銀(Ⅰ)Hg2F2の4種類は同じハロゲン化水銀(Ⅰ)の結晶構造をもつ.正方晶系に属し,単位格子内に2個のHg2X2(Xはハロゲン原子)分子がある,図のような原子配列である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む