塩化酸化ビスマス(読み)エンカサンカビスマス

化学辞典 第2版 「塩化酸化ビスマス」の解説

塩化酸化ビスマス(Ⅲ)
エンカサンカビスマス
bismuth(Ⅲ) chloride oxide

BiClO(260.43).オキシ塩化ビスマス(bismuth oxychloride)または塩化ビスムチル(bismuthyl chloride)ともいうが,いずれも望ましい命名法ではない.三酸化二ビスマスBi2O3塩酸に溶かすか,または三塩化ビスマスBiCl3を沸騰水で加水分解すると得られる.白色の粉末.密度7.72 g cm-3.融点575 ℃.水に不溶,濃塩酸に溶けるが,水で希釈すると白い沈殿を生じる.顔料化粧品などに用いられる.[CAS 7787-59-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む