塩化酸化ビスマス(読み)エンカサンカビスマス

化学辞典 第2版 「塩化酸化ビスマス」の解説

塩化酸化ビスマス(Ⅲ)
エンカサンカビスマス
bismuth(Ⅲ) chloride oxide

BiClO(260.43).オキシ塩化ビスマス(bismuth oxychloride)または塩化ビスムチル(bismuthyl chloride)ともいうが,いずれも望ましい命名法ではない.三酸化二ビスマスBi2O3塩酸に溶かすか,または三塩化ビスマスBiCl3を沸騰水で加水分解すると得られる.白色の粉末.密度7.72 g cm-3.融点575 ℃.水に不溶,濃塩酸に溶けるが,水で希釈すると白い沈殿を生じる.顔料化粧品などに用いられる.[CAS 7787-59-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む