塩坪西遺跡
しおつぼにしいせき
[現在地名]淡路町岩屋
標高四〇―七〇メートルの東西に延びる狭い尾根上にある。弥生時代後期後半の集落跡。平成四年(一九九二)・同五年に発掘調査が行われた。遺構は円形・方形竪穴住居跡一三棟、土壙・溝などがある。円形・方形竪穴住居跡は四本柱、長方形竪穴住居跡は二本柱で構成されている。土壙には炭や焼土が残るものがあり、烽火跡と想定されている。出土遺物には縄文時代後期末―晩期の河内地方産の土器、ミニチュア土器を含む弥生後期の土器、大型鉄鏃三点などがある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 