明石海峡(読み)アカシカイキョウ

デジタル大辞泉 「明石海峡」の意味・読み・例文・類語

あかし‐かいきょう〔‐カイケフ〕【明石海峡】

明石市淡路島との間にある幅が約4キロの海峡大阪湾播磨灘はりまなだをつなぐ。古くから海上交通要衝両岸白砂青松景勝地として知られた。平成10年(1998)に明石海峡大橋神戸市淡路市間に架橋された。明石大門おおと。明石の

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「明石海峡」の意味・読み・例文・類語

あかし‐かいきょう‥カイケフ【明石海峡】

  1. 大阪湾の西口、明石市と淡路島との間にある海峡。古くから海上交通の要所であり、明石鯛(だい)明石蛸(だこ)の漁場。平成一〇年(一九九八)海峡をまたいで、神戸市と淡路町を結ぶ明石海峡大橋が開通。幅四キロメートル。明石の瀬戸。明石の門(と)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「明石海峡」の意味・わかりやすい解説

明石海峡 (あかしかいきょう)

兵庫県明石市と淡路島の間にあり,大阪湾と播磨灘をつなぐ海峡。六甲山地とその延長である津名丘陵の間が陥没してできた海峡で,もっとも狭い神戸市垂水区舞子地区と淡路市の旧淡路町の松帆ノ浦の間は約4kmで,潮流最強時は時速9kmに達する。古くから畿内の西口として著名で,柿本人麻呂短歌〈天離(あまさか)る夷(ひな)の長道(ながじ)ゆ恋ひ来れば明石の門(と)より大和島見ゆ〉は往時の海峡往還の状況を伝え,平安初期には官営の渡しができた。現在,海峡を通過する船舶は別府航路の内海汽船をはじめ外国船も多いため,全長200m以上の船には航行管制が行われている。また明石市と旧淡路町岩屋の間に播淡連絡船が発着し,道路公団の経営を前身とするカーフェリーも通じる。1998年4月世界最長の吊橋,明石海峡大橋(橋長3911m,中央支間長1991m)が完成,既に開通している鳴門大橋と合わせて本州四国連絡橋神戸・鳴門ルートが貫通した。付近は好漁場であったが,乱獲と海水汚濁のため漁獲量は急減した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「明石海峡」の意味・わかりやすい解説

明石海峡【あかしかいきょう】

兵庫県明石市と淡路島北端の間の海峡。大阪湾の西口にあたり幅約4km,潮流が強く,最大6ノット前後に達する。古くは四国連絡の要衝であった。別府航路など内海汽船をはじめ船舶の航行が多く,明石〜岩屋(淡路町(現・淡路市))に船便がある。本州四国連絡の明石大橋3911m(つり橋としては世界最長)が1998年完成。
→関連項目明石[市]淡路[町]淡路島瀬戸内海鳴門海峡舞子

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「明石海峡」の意味・わかりやすい解説

明石海峡
あかしかいきょう

兵庫県南部の明石市と淡路島(あわじしま)に挟まれた幅約4キロメートルの海峡。古くは赤石門(あかしのと)とよばれ、両岸は白砂青松の名勝として知られた。大阪湾の西口にあたり、内外船舶の往来が激しい水陸交通の中心地である。しかし、淡路島の松帆浦沖は6~7ノットの急潮流で海の難所である。神戸市舞子浜と淡路島岩屋の間には本州四国連絡橋神戸―鳴戸(なると)ルートの一部をなす明石海峡大橋(1998年完成)が架かる。また、『万葉集』には「明石の門(と)」「明石大門(おおと)」として柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)、山部赤人(あかひと)などによって詠まれている。

[二木敏篤]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「明石海峡」の意味・わかりやすい解説

明石海峡
あかしかいきょう

明石瀬戸ともいう。兵庫県明石市と淡路島との間にある大阪湾と播磨灘を分つ海峡。幅約 4km,最大水深 135m,潮流は最高 7knという海の難所。早くから本土と四国を結ぶコースに選ばれ,四国街道の通過地点となった。 1954年明石-岩屋 (淡路町) 間にフェリーが開通。また海峡をまたぐ本州四国連絡橋の最長吊橋,明石海峡大橋が 98年に完成。これに伴いフェリーは営業を停止。名物のタイは姿を消し,タコ,イカナゴの漁獲がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android