日本歴史地名大系 「塩本村」の解説 塩本村しおもとむら 茨城県:結城郡八千代町塩本村[現在地名]八千代町塩本山川(やまかわ)沼(享保期に干拓されて水田となる)に西方より突出した台地上に位置する純農村。北・東・南の三方を山川沼に囲まれていた。西は吉田(よしだ)用水を隔て尾崎(おさき)村(現猿島郡三和町)。香取神社・慈眼(じげん)寺を中心に集落を形成。台地南縁部には縄文時代の塩本遺跡があり、村域内には狸島(むじなじま)・地蔵浦(じぞううら)・弁天(べんてん)・北浦(きたうら)など山川沼ゆかりの小字が残る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by