塩煙(読み)シオケブリ

デジタル大辞泉 「塩煙」の意味・読み・例文・類語

しお‐けぶり〔しほ‐〕【塩煙】

しおけむり(塩煙)」に同じ。
浦風に焼く―吹きまどひたなびく山の冬ぞさびしき」〈拾遺愚草・上〉

しお‐けむり〔しほ‐〕【塩煙】

塩を作るとき、塩竈から立ち上る煙。塩を焼く煙。しおけぶり。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「塩煙」の意味・読み・例文・類語

しお‐けぶりしほ‥【塩煙】

  1. 〘 名詞 〙しおけむり(塩煙)
    1. [初出の実例]「浦風に焼くしほけぶり吹きまよひたなびく山の冬ぞさびしき」(出典:拾遺愚草(1216‐33頃)上)

しお‐けむりしほ‥【塩煙】

  1. 〘 名詞 〙 塩を製する時、塩釜から立ちのぼる煙。しおけぶり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「塩煙」の読み・字形・画数・意味

【塩煙】えんえん

塩やく煙。

字通「塩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android