塩見政次(読み)しおみ まさじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「塩見政次」の解説

塩見政次 しおみ-まさじ

1878-1916 明治-大正時代実業家
明治11年1月5日生まれ。化学研究所を設立し,肺病の新薬レスピラチンを製造販売したが,のち薬は無効と発表された。明治45年大阪亜鉛鉱業を設立。第一次大戦景気巨利をえて,大阪理化学研究所の建設費として多額の献金をした。大正5年10月22日死去。39歳。岡山県出身。京都帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む