塩谷処(読み)しおのや さだむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「塩谷処」の解説

塩谷処 しおのや-さだむ

1825-1890 幕末-明治時代の武士
文政8年生まれ。周防(すおう)(山口県)岩国藩士。広瀬淡窓(たんそう),奥野小山にまなび,藩校養老館教授となる。のち用人役として藩主吉川経幹(きっかわ-つねまさ)を補佐し,幕長戦争調停にあたる。戊辰(ぼしん)戦争には藩の日新隊をひきいて出陣。明治4年福岡県大参事。明治23年11月22日死去。66歳。通称は鼎助(ていすけ)。号は老田。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む