産業革命史(読み)さんぎょうかくめいしねんぴょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「産業革命史」の意味・わかりやすい解説

産業革命史(年表)
さんぎょうかくめいしねんぴょう

1760 このころエンクロージャー盛んで、中産農民没落
1761 ワースレイ炭坑~マンチェスター間に運河開通
1764 ハーグリーブス、ジェニー紡績機発明(~1767)
1767 マンチェスター~リバプール間に運河完成(ブリッジウォーター運河
1769 アークライト水力紡績機の特許を獲得
1779 クロンプトン、ミュール紡績機を発明
1781 ワット、複動式蒸気機関(動力機)を発明
1783 ヘンリー・コート、パドル法を発明(~1784)
1785 カートライト、力織機を発明(~1787)
1790 運河狂時代(1790年代初め)
1797 ヘンリー・モーズリー、旋盤を発明
1799 「団結禁止法」(~1800)
1802 最初の「工場法」制定される
1804 トレビシック、蒸気機関車を発明
1811 ラッダイト(機械破壊)運動
1812 ラッダイト運動激しくなる
1813 東インド会社、茶以外のインド貿易の独占権廃棄される
1813 エリザベス徒弟条例」の廃止(~1814)
1814 ジョージ・スティーブンソン、蒸気機関車試運転
1815 「穀物法」発布
1816 ラッダイト運動再発
1819 「工場法」9歳以下の児童の雇用を禁止
1819 ピータールー事件
1824 「団結禁止法」撤廃される
1825 ストックトン~ダーリントン間に鉄道開通
1825 労働組合承認される
1825 恐慌起こり、銀行、会社が多数破産
1825 ロバーツ、自動紡績機を発明
1830 マンチェスター~リバプール鉄道開通
1830 このころマンチェスター、リバプール、バーミンガムなどの新興工業都市の人口10万人を超える
1832 選挙法改正法案成立
1833 東インド会社、中国貿易を開放
1833 「工場法」工場監督官制度を採用
1834 「救貧法」改正(ワークハウス)。全国労働組合大連合結成
1837 恐慌起こる
1838 チャーティスト運動始まる
1842 鉱山における婦人、幼年者の地下労働を禁止
1842 第二回チャーティスト運動。中間恐慌起こる
1843 機械輸出解禁
1844 「工場法」9~18歳の労働時間を1日10時間に制限。鉄道熱(~1846)
1846 「穀物法」廃止
1847 恐慌起こる。10時間法通過(工場法)
1848 第三回チャーティスト運動
1849航海法」廃止される
1851 ロンドン万国博覧会

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android