塩谷 武次
シオノヤ タケジ
明治・大正期の陸軍工兵中尉,国家主義者
- 生年
- 明治18(1885)年11月30日
- 没年
- 大正7(1918)年8月
- 出生地
- 和歌山県
- 学歴〔年〕
- 陸士卒
- 経歴
- 大阪幼年学校を経て、士官学校を卒業し、陸軍工兵少尉に任官。鉄道連隊付となり、中尉に進む。日独戦争は青島攻囲戦に参加し、軍政時代の中国・青島で駅長を務める。大正4年以降、満蒙独立運動に参加。のちセミョーノフ軍の日本義勇隊参謀となる。7年満洲里での中国兵との戦闘後、談判に赴いて射殺された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
塩谷武次 しおのや-たけじ
1885-1918 明治-大正時代の軍人,国家主義者。
明治18年11月30日生まれ。陸軍工兵中尉。軍政時代の中国青島(チンタオ)で駅長をつとめる。大正4年以降,満蒙独立運動に参加。のちセミョーノフ軍の日本義勇隊参謀となる。大正7年8月満洲里での中国兵との戦闘後,談判におもむいて射殺された。34歳。和歌山県出身。陸軍士官学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 