塩酸モキシフロキサシン(読み)えんさんもきしふろきさしん

知恵蔵 「塩酸モキシフロキサシン」の解説

塩酸モキシフロキサシン

様々な細菌感染症に対して広く用いられてきたニューキノロン系抗菌薬の1つ。呼吸器感染症の主要原因菌に対して強い抗菌力を有し、1日1回の服用で高い臨床効果が得られる。他の多くのニューキノロン系抗菌薬と同様、小児には使用できない。重大な副作用として、重篤な不整脈発症が報告され、不整脈の素因のある患者や、一部抗不整脈薬を使用している患者は、使用できない。

(澤田康文 東京大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android