境を隔つ(読み)さかいをへだつ

精選版 日本国語大辞典 「境を隔つ」の意味・読み・例文・類語

さかい【境】 を 隔(へだ)

  1. この世を去って、あの世に行く。
    1. [初出の実例]「我は只今、滅度を取るべし、永く此の界(さかひ)を隔ててむとす」(出典今昔物語集(1120頃か)三)
  2. 住む場所が遠く離れる。
    1. [初出の実例]「漢家の蘇武は書を鴈の翅に付て旧里へ送り、本朝の康頼は浪のたよりに歌を故郷に伝ふ〈略〉さかひをへだて、世々はかはれども」(出典:平家物語(13C前)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む