デジタル大辞泉
「増分」の意味・読み・例文・類語
ぞう‐ぶん【増分】
1 数量としてふえた分。
2 数学で、変数の二つの値の差。関数y=f(x)において、変数xの二つの値x1, x2に対するyの値をそれぞれy1=f(x1), y2=f(x2)とするとき、x2-x1をxの増分、y2-y1をyの増分といい、Δx, Δyと表すこともある。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぞう‐ぶん【増分】
- 〘 名詞 〙
- ① 変数のまし分。変数xがaからbまで変化したとき、b-a をいう。xの増分を通常
x で表わす。 - ② 一般に、増えた分。ましぶん。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
増分
ぞうぶん
increment
変数の変化した量。ある区間で定義された x の関数 y=f(x) において,x の2つの値 a ,a+Δx に対する y の値をそれぞれ f(a) ,f(a+Δx) とするとき,
h=(a+Δx)-a, k=f(a+Δx)-f(a)
はそれぞれ x ,y の増分と呼ばれる。この比
は,関数 f(x) の区間 [a,a+Δx] における平均変化率である。 h を Δx ,k を Δy と書くこともある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 