増枠融資制度(読み)ぞうわくゆうしせいど(その他表記)enlarged access to the fund's resources

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「増枠融資制度」の意味・わかりやすい解説

増枠融資制度
ぞうわくゆうしせいど
enlarged access to the fund's resources

借り入れ資金原資とする IMF融資一種で,補完的融資制度による融資が支払い済みの場合,さらに融資を追加する制度。 1981年5月に設立された。この制度は IMFクォータ (出資割当額) に比して大きな国際収支赤字に直面している国に対し,一般資金の利用枠とは別枠でスタンドバイ取り決めや拡大信用供与 (クォータの 14%までの貸し付け) と併用して融資を行なうものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む