増毛村(読み)ましけむら

日本歴史地名大系 「増毛村」の解説

増毛村
ましけむら

[現在地名]増毛郡増毛町栄町さかえまち港町みなとまち見晴町みはらしちよう中歌なかうた湯の沢ゆのさわ箸別はしべつ

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治三三年(一九〇〇)まで存続した村。東の箸別川から西の暑寒別しよかんべつ川との間に立地する。近世ノッカマシケ(ホロトマリ)ナカウタハシベツなどからなり、マシケ場所の運上屋が置かれた。「北行日記」に益毛とみえ、また「ホントマリ番屋壱軒、シヤクマ此辺ハ尽ク増毛ヨリ人家続キナリ」とある(明治三年八月二二日条など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む