日本歴史地名大系 「増毛村」の解説 増毛村ましけむら 北海道:留萌支庁増毛町増毛村[現在地名]増毛郡増毛町栄町(さかえまち)・港町(みなとまち)・見晴町(みはらしちよう)・中歌(なかうた)・湯の沢(ゆのさわ)・箸別(はしべつ)明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治三三年(一九〇〇)まで存続した村。東の箸別川から西の暑寒別(しよかんべつ)川との間に立地する。近世のノッカ、マシケ(ホロトマリ)、ナカウタ、ハシベツなどからなり、マシケ場所の運上屋が置かれた。「北行日記」に益毛とみえ、また「ホントマリ番屋壱軒、シヤクマ此辺ハ尽ク増毛ヨリ人家続キナリ」とある(明治三年八月二二日条など)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by