壁御召(読み)カベオメシ

デジタル大辞泉 「壁御召」の意味・読み・例文・類語

かべ‐おめし【壁御召】

横糸壁糸を使って、細かいしぼを出した御召縮緬おめしちりめん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「壁御召」の意味・読み・例文・類語

かべ‐おめし【壁御召】

  1. 〘 名詞 〙 お召ちりめんの一つ。緯(よこいと)に壁糸の染めたものを入れて、表面に細かい皺(しぼ)を出した織物
    1. [初出の実例]「濹水は流石に驚いたらしく、壁御召の袷の衿元をしごくようにして、胸を反らせた」(出典:あざやかな女(1965)〈円地文子〉高座の幽霊)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む