(読み)こう

普及版 字通 「壙」の読み・字形・画数・意味


18画

[字音] コウ(クヮウ)
[字訓] つかあな・むなしい

[説文解字]

[字形] 形声
声符は廣(広)(こう)。〔説文十三下に「塹なり」とあり、墓壙をいう。曠と通用し、空曠の意がある。

[訓義]
1. つかあな、墓壙、つか。
2. のはら、原野
3. 曠と通じ、むなしい、むなしくする。

[古辞書の訓]
立〕壙 ツカ 〔字鏡集〕壙 ムナシ・ツカ・アナ

[熟語]
壙遠壙虚壙穴壙壙壙志壙中壙兆壙野壙僚・壙・壙
[下接語]
開壙・新壙成壙壙・断壙・冢壙・塚壙・入壙・発壙・方壙

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【墳墓】より

…これらのうち旧石器時代(ネアンデルタール人)以来,最も広く行われているのは,穴を掘って遺体を埋める土葬である。墓穴のことを中国では壙(こう)という。日本考古学においては,墓と無関係であっても人が掘った穴を土壙(坑)(どこう)と呼び,そして墓穴以外の設備・構造が遺存していない墓,あるいはその痕跡をとどめていない墓を土壙墓(どこうぼ)と呼んでいる。…

※「壙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む