士別御料地(読み)しべつごりようち

日本歴史地名大系 「士別御料地」の解説

士別御料地
しべつごりようち

奥士別おくしべつ御料地と通称され、朝日町域にあたる。明治三二年(一八九九)士別への屯田兵入地に伴い、天塩川上流域の農業適地に御料局(のちの帝室林野局)札幌支庁により殖民地区画が設定された。区画割は一線から九線間の農耕地八〇戸、三線から四線の市街地区画八〇戸が設定された。面積は農耕地が間口一五〇間・奥行二〇〇間、市街地は間口七間・奥行一四間が標準であった。一年間の貸付料は農耕地で一反あたり八〇銭から一円五〇銭、市街地は一坪あたり三〇銭から四五銭であった(朝日町史)。明治三八年士別御料地の一線から九線の間に五一戸が借地許可を受けて入地した。ただし前年東旭川村(現旭川市)の住人鈴木新吉が三線に居を構えたことが「上士別村沿革概況前編」に記されており、これが当地域への定住の始まりともいわれる(朝日町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android